|
|
ギャランフォルティス一挙試乗
ギャランフォルティスはランエボの残り香なのか? | 2009/04/12 |
■乗るとどうか
着座すると衝動が沸き上がる。RECARO製のシートが異常にタイトで、羽交い締めにされたような不愉快さが走った。しかしシートポジションを作っているうちになじんでしまったので皆さんご安心を(笑)。
まず最初の交差点を曲がった後の普通の上り下りで感じたのは、やっぱちょっと足が硬いかなと。しかしギャランフォルティスとの比較論であって絶対的にはそうでもなく、他のメーカーのクルマで近いのはミニクーパーSあたり。ちょっと入力が大きいとダンパーが乗り上げてしまう感じと言って果たして通じるだろうか?バネの堅さではなく、あくまでもダンパーによるもの。バネの定数が上がっていくと振動周期も短くなるので不快で強い揺さぶりが生じるが、そんな動きは微塵も無し。なので「カリカリのチューニングカー」的なイメージでいると大きく肩を透かされるはずである。
またランエボでもエンジンのフレキシビリティーはおろそかにされていなかった。フルチューンのエンジンはフライホイールの軽量化と爆発力の増加でトルク変動が大きく、低回転での走行が苦手だったりアイドリングが安定していなかったりするが、そんなそぶりは全くない。まあガボガボいいながら走るのもロマンチックかも知れないが、製品でそんな状態では間違いなくアウト。
さて、エンジンについて特記する。
最大出力300馬力/6,500回転で最大トルクは422Nm/3,500回転。性能曲線図はMAX to MAXの記述で過渡特性なんかわかりっこない。しかしタービンにはチタンアルミ合金を使用して軽量化し、しかもツインスクロールで排圧に応じた回転制御が可能であるため、低回転はともかく、ターボではとかくタレがちな高回転でも高トルクを安定して出せるようになっている。
読んだ? いやー速かった(笑)。335とかあんじゃん?そりゃ下はびっくりするくらい出てるけど、言い換えると伸びなんかはないワケ。エボは違うぜ。伸びるぜー?
以上、独り言。
峠道に入る。最初のきついコーナーは普通に入り、抜けたところで奥まで踏み込む。過給が上がる、どんどん上がる。加速に加えて登りで前輪の荷重が抜け気味なせいかステアリングホイールが跳ねる。保険代わりにライト点灯。次のコーナーから続く緩いが深いS字はブラインドになっていてスピードは出せない。3速で我慢しながら回る。獣道。抜けたところに人が犬を連れて散歩しているかも。クルマが止まっているかも。獣がいるかも。ちょっと直線。踏むとすぐに終わる。最後のコーナーを2速まで落とす。抜ける。オールクリア。踏み込む。刹那ターボラグを感じる。その存在を認めながら踏み続ける。3速。まだ伸びる。4速。まだ伸びる。環状4号への合流が近づく。3速に落としてブレーキング。信号青確認。ブレーキングのまま2速。ピピピ。オーバーレブシグナル。もう少し待ってもう一度2速。入った。曲がった。元の道に戻った。
はっやーwww これまでの2台が掛けた峠越えの時間とは比較にならないタイムで抜けました。最後のブレーキングはきつかったはずですが、ブレンボちゃんは特にフェードした様子もなく、粛々と業務をこなしております。なんというか、試乗するまでBMW135iと同じくらいの価格のグレードも用意されているランエボにどんな勝機があるのかと不安だったわけですが、圧勝。それは内装が感情にまるで訴えてこないとか、外観に不満がある部分とかひっくるめての勝利。プレミアムボケした実感のある人は試乗すべき。メーカーが走行性能だけに予算を特化した結果が理解できるはずですよ。
245幅のタイヤの恩恵以外にS-AWCで外輪と内輪の速度差を出して強制的にヨーを発生させたり、ブレーキングでも同様の制御でとにかく曲がりの性能を突き詰めたおかげで、リスクを伴うためにクルマの性能を引き出しきれないシーンではまずアンダーは出ないし、その味わいにロボタイズされたような違和感は微塵もなく、意匠面以外で自信を持って三菱が出したクルマはまったく普通の脈拍で速く走れる=安全なクルマになっているわけであります。
これ、後からふつふつとキテます(笑)。
取材記事一覧へ
|
|
|