|
 |

2007 東京モーターショー開始
■中央ホール - ホンダ

TVではふにゃふにゃボディのPUYO(プヨ)が大人気だったが、そういうバラエティものは取り上げない。
- CR-Z

名前からするとCR-Xの最終形態めいたものを感じるが、さにあらず。コンパクトルネッサンスゼロ。コンパクトカーをゼロから原点回帰させる気持ちをこめているそうだ。駆動方式もエンジンも決まってない。日本のエンジン屋がやることとしては線が細すぎる。
- インスパイア

ジェフベックのリフをまとって世を席巻した初代からもう20年くらいですか?フロントミドシップのコンセプトがもたらした見た目のスタビリヒティは、今BMW5と7の折衷案のようなコンビネーションテールランプに取って代わった。月日は無駄に流れた。
あの、ちょっと、顔を取りたいんだけど・・・。

「あっちいって食えよ・・・」
何食ってんだ?

ここどこ?・・・w

品のない連中にいらいらしてこの4時間後くらいに取り直した。

エンジンは3.5Lで、スカイラインあたりと向こうを張るだけの風格を与えられたのはわかる。可変モノも操舵比や気筒数などが変わるらしい。気筒数は、これまでの 6 <-> 3 から 6 <-> 4 <-> 3 に変わるらしい。ダガダダガダ <-> ダッダダッダ <-> ダッダッダッだな。ドラムスのビートがエミッションレベルを伝えてくる。V型はツーバスなので、ボクはカーマインアピスだと思っておく。
しかしプロジェクタータイプでないヘッドランプってどうだろうか?

インパネ周辺はホンダ流のクリーンなもの。床のフルオレセント光は展示用のもの。トヨタや日産の狙う方向とは違うものをうまく打ち出せている。かつ、3.5Lエンジンに見合ったクオリティーになっている。ホンダの内装屋さんは、オデッセイあたりからうまくなっていると思う。
- その他
食事の配布でもてなしたいのはわかるけど、もっと排他的に実施してください。海外勢はどこも何かしら提供してましたが、排他的な雰囲気で人をフィルタリングしてましたよ。
販売中のものについて、お求めはこちら
取材記事一覧へ
|

|
|