|
 |

第39回東京モーターショー2005本番
いよいよ東京モーターショーが始まった。 | 2005/10/20 |
■東ホール - アルピナ

世界初公開となるB6クーペは、フロントとリアのスポイラー周辺に手を加えてある。特に目立つポイントはマフラーエンド。これまでかたくなといっていいほど1個のマフラーで仕上げてきたアルピナがツインマフラーを採用した。そしてセンターキャップのないホイールは、リムにエアバルブが移されている。内装は誰がどう見てもアルピナそのもの。M6に対抗できるだけの内容を与えられたB6に、「アルピナ」を期待してよいのだろうか?人がアルピナに期待するものは、M6に対抗できるクルマではない。すべてがみっしりと濃密な、ともすればエロを感じさせる感触を人は買うのだ、と信じている。M6を超える出力と、4,250〜5,250rpmにおいて何かで制限されたように700Nmのトルク直線を描くエンジンは、少しの調整でより大きなパワーが出るように見える。しかし、そこはアルピナの踏み込む領域ではないような気がしてならない。すべては想像であるからして、エレガントですべてが絶妙な、あの味わいが加速にすら及んでいると期待したい。
アルピナブースには白い右ハンドルのB5も展示してあったが、都合3台の出展は少々寂しいと思った。
参考画像:
取材記事一覧へ
|

|
|